ニュージーランド の ロングスティ
                              2009年度版〜2010年度版

クライストチャーチでの ロングステイ 、ゴルフ、テニス、観光

スローライフの生活を探索して世界各地でロングステイを始めました。滞在地ではテニス、ゴルフ、ハイキングを中心として現地のスポーツ愛好者と交流をもち、親交を深めております。特にスローライフにはもっとも適している自然の多いNZに今回も約3ヶ月滞在します。NZにこれから訪れる方、または将来計画されてる方にスローライフ生活が少しでも参考になればと、このページを作成いたしました。
問い合わせメール
                                
宿泊施設の探し方
ロングステイ準備情報等、
観光・催し案内
テニス・ゴルフ
暮らし情報
マネー、食料品、趣味
ハイキング
つり、乗馬等
リンク
地球の歩き方・ニュージーランドの歩き方
情報満載

リンク

「クライストチャーチ最高・生活・旅行情報」


リンク

NZ政府観光局
観光、宿泊情報の案内

2009,10年ニュージー

2008年ニュージー

2007年ニュージ-

2006年ニュージ-

2005年ニュージー

2004年ニュージー



宿泊施設の探し方
ロングステイ準備情報
観光・催し案内
テニス・ゴルフ
暮らし情報
ハイキング
つり、乗馬等















































































旅の準備情報
住い・交通
観光・催し案内
テニス・ゴルフ
暮らし情報
ハイキング
つり、乗馬等











































































           2010年 ニュージーランド 便り

9月4日早朝にクライストチャーチに震度7.1の地震。

市の中心地にあるレンガ造り建物や一部ビルの壁に被害が生じた。住宅では、一部水道管の破裂、停電もありましたが、4日後にはほとんど回復した。負傷者は数十人で、死者は無し。火災も発生していない。震度7.1の地震で奇跡とおもわれる小損害である。日本の都市の構造の違いにもよると思われる。

クライストチャーチ在住のRajさんが撮影した地震当日の中心地の写真



9月2日

 NZスポーツクラブin蓼科高原 ミニ ロングステイ

夏のクライストチャーチでの、ロングステイが待ち遠しい仲間がNZの夏と同じような気候と風土の蓼科高原でミニ ロングステイをしました。蓼科高原に別荘を持っている仲間の支援でゴルフ、テニス、ハイキングと4日間の楽しい体験となりました。参加者は全国から36名となり遠く九州から参加の仲間は、NZでのゴルフコンペの前哨戦で、皆さんに実力を誇示しようと参加したようですが、目的は達成できたかどうかは不明。

第2ゴルフコンペ(決勝ラウンド?)に残った皆さん。第1回ゴルフコンペ(予選ラウンド?)の参加者全員の写真を撮るのを忘れていました。ご了承ください。なに顔のしわを見せたくなかったからと喜んでいるってぇ〜

NZの高原のような霧ケ峰 NZの住いにそっくりな I さんの別荘   蓼科のイングリッシュガーデン

4月6日

日本に帰りました。桜も満開で綺麗な国です。最近では日本に帰ったというより温暖な春の季節に日本にロングステイにきたという感じです。日本が夏になると、暑さを逃れて気に入った所にまた出かけたくなります。
NZから帰る時期にあわせて、ロングステイ財団の雑誌に、NZでの活動がTopicsとして記載されておりました。購読希望の方はロングステイ財団のホームページから「longstay」2010年春号として注文し、季刊誌を購入することができます。他にロングステイ、旅行に関連する書籍も多数販売されており、ロングングステイ希望者には参考になります。

参考までに今回記載されたページだけを下記で読むことができます。

38-39ssszaidan.pdf へのリンク


3月7日
夏も終わりに近づくと日本に帰る時期になります。8年目のNZ滞在ですが、NZを離れるのがさびしくなり、現地の友人がもっと滞在したらと奨めてくれます。マネーが無いと答えると、金がなくてもNZは物価が安いし、娯楽費、スポーツ費も安いので年金で暮らせるから大丈夫、物価の高い日本に暮らすなんて信じられない。NZは自然の豊かな国土と公害の無い国だから、NZでのんびりくらしたらと奨めます。我々と同じようにマネーがないRichieには最適な国だと切り返されます。

当初NZには観光気分できました。現地のシニアーは明るく元気なのに驚きました。交流を通じて彼らの質素な生活習慣と物を大切に使う生活を学びました。日本の様に利便性を求め先端技術と最新設備のみ追求し、過激なまでの競争社会で神経をすり減らし、心の豊かさや親切心を失っていた自分が恥ずかしくなった時期もありました。

NZでは古い施設で最新設備が少ない生活、また時間がかかる交渉にせっかちな人にはむかない国であることも事実です。私も当初は戸惑いましたが、今では時間がゆっくり過ぎる現地の生活にしっかりと馴染んでしまい、快適に過ごしています。
初めてアパートを借りました。日本では分譲マンションと呼びます。同じ建物が4棟あり90世帯の方が生活しています。全て敷地の周囲は高い塀で囲まれており、ゲートがあり、住人以外は敷地に入ることができません。敷地の中には専用テニスコート、プール、ジム等があり、一つの街になっています。偶然テニスの友人夫妻が住んでおり、さっそく住人でシニアーテニスクラブができ毎週火曜日と木曜日が練習日となりテニスを楽しんでいます。その仲間が来年も来いといいますが、、持ち主が売りにだしています、売れたら借りられないので、売れないことを願っています。(持ち主には内緒、この日本語が解らない)

マンションに遊びにきてくれてありがとう。異国のNZでパパ、ママは貴方達が大きくなるのを楽しみにしているんだよ。メタルを掛けて写真を撮ったのは、大人になった時に、昔小柄な日本人がNZの大男と楽しく元気に対等にテニスをしてしたことを思いだして、がんばってほしいと願いをこめたんです。日本人として世界で活躍してね。

3月1日
フラワーフェステバル(2月19日〜3月14日)
今クライストチャーチの街は花が咲き乱れています。花に誘われ個人の庭やストリートを見学しています。

2010年No1プレミアムガーデンに選ばれた庭です。受賞者が日本から訪ねてくれたことを喜んで庭で記念撮影。
Mr Lawence 宅, 1 Watermill boulevard にあります。裏庭ですので外からみることはできません。入口で許可をうけてみてください。
Long Street(長い 道路)に沢山の綺麗な庭があります。Streetの中心に位置する上記に家の道路に面した庭は綺麗です。道路の名前はGlasnevin Drive です。

2月15日

NZマスターズ大会 日時 2月4日〜7日、 ダニーデン市

テニス大会に日本のテニス仲間と参加しました。選手の皆さん実力を発揮され、多くの金、銀メタルを獲得し、すばらしい大会に感動の4日間でした。
NZスポーツクラブから参加の皆さん全員がメタル獲得、
もう一人いたのに写真撮影中行方不明
メタルはNZスポーツクラブの支援と応援で獲得できました。全員のメタルとして記念撮影
大会本部のレストランで参加者、応援団と
祝勝会
NZテニス選手のアランさん宅を訪問し再会 オーストラリアのテニス フレンドと偶然再会しました。


1月22日


NZでテニスを楽しむ仲間も順次日本から集まってきました。
カシミヤテニスクラブで毎週水曜日と金曜日の午前中にゲームを楽しんでいます。
    カシミヤ テニス クラブ           カシミヤ テニス クラブに参加者


1月12日

2010年第1回ゴルフコンペを始めました。
今年も元気で過ごせる事を祈ります。健康維持ゴルフで2010年も輝く年にします。
スコアよりアフターゴルフの飲んで食べて、きがるな話が楽しみで参加しています。
     2010年第1回(1月4日)            2010年第2回(1月12日)


               2009年 ニュージーランド 便り 
12月24日

自宅のイルミネーション
クライストチャーチのクリスマスイブは日本と違って町は静かです。
家を明りで飾る家もあります。多くの方がイブの夜は見に来ます。
新聞でも紹介された家もあります。新しい年の1月初めまで飾っています。
自宅と裏山を飾り規模は最大
屋根から庭まで、輝くおもちゃで飾り夢の国のようです。新聞報道の家 光輝き黄金の家の様。
かってに上位3位を選んでみました。



11月10日 元傷病日本兵とその兵隊を介護した看護婦が戦後66年ぶりに感激の再会。

「お礼の絵、とても感動した話」 

 
ニュージーランドのマスターズテニス大会で知り合ったデービス夫妻の叔母(シスター ドロシー)が,第二次世界大戦で傷病日本兵を献身的に看護し、命を救いました。
傷病日本兵はお礼に絵を贈りました。シスターの遺族のデービス夫妻が、元日本兵が元気で暮らしているのなら、その絵を差し上げたいと話し,、東京新聞と中日新聞で紹介されました。その新聞を読んだ南山学園の生徒が感動し、ぜひ人探しを手伝いたいと申し出がありました。生徒は遺族を南山学園に招待し、もし元日本兵が見つかったら、感激の対面を実現して、親交を深めてもらいたいと、学園に申しでました。学園も生徒の気持ちをくみとりました。
その生徒の親切な行動を、数社の新聞社が記事としてとりあげ、元日本兵を探していると報道しました。
 敵の国の人間であっても、同じ人間として、献身的に看護したシスター ドロシー、また戦争中なのに、絵を贈呈し、シスター ドロシーに感謝した日本兵はどんな人なのだろう。お互い信頼し、尊敬したから、できたのではないだろうか、お互いに戦後、元気に暮らしている事を知らせ、再会を喜ぶのが人の繋がりです。
 お互いに感謝する気持ちが希薄になったように思われる時に、生徒の親切で人を思いやる気持ちに感動しました。

元日本兵がお礼に贈った絵
看護師の遺族と元日本兵の感動の出会い

看護師のシスター ドロシーはなくなっています。代わりに遺族の デービス夫妻を招待し全校生徒に絵を見せて「人間の尊厳」について特別講演としました。
 
絵は、右上にNZの国、左下に日本の国が描かれ、海の上に両国を繋ぐ橋が描かれております。婦人が日本からNZを振り返って見ております。その絵を描いた元日本兵と遺族を会わせてあげたい、との生徒の熱意が先生、マスコミも動かしました。
 私も元日本兵を探す支援をしていたところ、ある日NHKの戦争証言者の中にNZの捕虜となった水野さんが北海道にいるとのことでした。NHKに連絡しましたら、私に会うかどうかの水野さんに確認まで取ってくれました。水野さんも話したいとの連絡がNHKからありました。水野さんに電話をしましたところ、驚いた事に、水野さんはウエリントン病院でシスター ドロシーから手厚い看護をうけシスターは命の恩人です、シスターを忘れたことがありません。今幸せの暮らしているのもシスターのお陰ですと話したときには涙声でした。
1977年ごろにウエリントン病院の傷病兵一同でシスターを日本によび、再会する計画をしましたが、諸般の事情で残念ながら断念したそうです。
今回シスターの遺族が南山学園の招待で日本に来るとのことで嬉しいです。ぜひ会いにいきたいが、90歳の高齢で足が不自由でいけないとのことでした。それでは貴方のシスターへの思いを手紙に書いて生徒に読んでもらう事にしました。南山学園に手紙を送付したところ、遺族がくるので、水野さんの長男を講演当日に呼ぶことにしますとの返事です。
その後生存者が5名いました。高齢で外出がままならぬ方が多い中で、当時18歳で一番若い杉山さんが現在85歳で元気でした。シスターは知りませんが、日本兵を助けてくれた遺族にはどうしてもお会いして、感謝とお礼を言いたいとのことで講演当日に会いに来ることになりました。
 
講演会では生徒がデービス夫妻を喜ばせたいとの企画は、ハプニング行事としました。10月28日の講演は11時から午前の部が始まりました。報道陣、テレビ局が多くきているので、デービス夫妻は有名人かしらと思っていた面もありました。
講演時間が始まる時に突然、司会者がウエ ンデイさんにお会いしたい人が訪れております。そして杉山さんを紹介しました。杉山さんが花束をもってウエンデイ に花束を渡したら、涙をぐんでしまいました。
次に生徒が水野さんから預かった日本語と英語の手紙を読みあげた。 特に「シスターは私の命の恩人です。生きる大切さを教えて頂いた方です。シスターを忘れたことはありません。おかげさまで、いま幸せに暮らしております。」の時にはデービス夫妻は涙を流して聞いておりました。生徒が手紙 を読んだ後に、水野さんの長男,研一さんが登場して花束を渡すときには涙を流す生徒もいました。 生徒に実際の感謝の気持ちを持ち続する大切さを、教える時間を多くとったことで、講演時間が短くなった事をデービス氏には理解できたようです。

杉山さん、水野さんは、日本に生きて帰る事ができ、幸せだったと話していました。ただ日本に帰れず死んだ仲間にいまも申し訳ないといっていました。高齢でNZの慰霊碑にも訪れることが出来ないとのことを悔やんでいます。それで、来年は花をフェザーストンの慰霊碑を訪れて献花します。また親日家のニュージーランド人が日本兵の死を慎んで寄贈したもう一つの慰霊碑があるそうです。その碑面には[Behold the Summer grass all that remains of the dreams of warriors ] と刻まれています。松尾 芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」の句です。この碑も確認したい衝動にかられて、訪れることにしました。

感動的な話で絵の事を忘れていました。絵の事を水野さんに聞きましたら、捕虜収容所に、絵を描いたと思われる日本兵がいたそうです。その日本兵が絵と同じような婦人像を描いていました。その方が贈ったのかもしれない。日本で水野さんもその人を探していましたが、捕虜収容所では、ほとんど偽名を使っていたので、手がかりがなく行方不明です。遺族が持参した絵について、水野さんは、絵は日本兵とシスターとのお互いの信頼と親善の証であり、シスターが持っていてこそ価値があるのです。永遠にシスター一族の宝として持っていてもらいたいとのことでした。今回の事で、感謝の気持ちは、持ち続ける大切さを、生徒から教わりました。

元日本兵を探している記事(9月30日中日新聞)          南山学園で感激の対面に記事(10月29日中日新聞)
南山学園  デービス夫妻と   4名の生徒実行委員        南山学園にて


8月10日 ニュージーランドの学校

ニュージーランドからK夫妻が4歳と2歳の子供と連れて日本に里帰りをした。遠いニュージーランドから来た二人の子供も先月、元気にNZに帰った。NZで明るく健康に育ってほしいと願わずにはいられない。いま日本では選挙のマニフェストで各党とも子育て支援策で競っている。
今はニュージーランドが子育てしやすい環境という感じである。広々した芝生の公園、遊歩道、安全な道路。子供を遊ばせるスペースの豊かさは何よりだ。もちろん、そういう場所には自販機や売店もないから日本みたいに便利ではない。 しかし日本の子供はちょっと街を歩けばジュースやおもちゃの自動販売機。本屋に入れば、おもちゃ屋の店頭にはゲームのデモ機。街で執拗に渡される幼児教室や英語塾のビラ。ほんとうに子供に必要なものばかりだろうか。何もない公園や海岸にサンドイッチを持って出かけるニュージーランドのほうが、格段に体と心の健康に良い気がする。物的に豊かであることが子育ての難しさにつながっているなんて、皮肉なことだ。 政府の子育て支援も、ニュージーランドの方が手厚いように思える。3歳、4歳の子供たちは、週20時間まで無料で幼稚園やプレスクールに通うことができる。保育園や学童保育は、最低でも週9時間分は補助が出る。児童扶養手当もある。もちろん世帯収入の上限はあるが、例えば子供一人の家庭で、週1,400ドル(約112,000円)未満であれば些少なりとも補助や手当をもらえる。この収入上限額は、ニュージーランドの平均世帯収入約1,500ドルと、ほぼ同額だ。つまり、平均的な中流家庭であれば大抵、補助の対象になる。

     
 保育園の教室  ペンや絵具も共有  校庭で遊ぶ日本人園児

ニュージーランドの義務教育は6〜16歳までですが、ほとんどの親は就学前の準備期間として、子供が5歳の誕生日になると小学校に入学させます。初等教育は日本の小学校に当たる6年間と、中学校に当たる2年間。13歳から入学する中等教育は5年間あるが、16歳の誕生日で義務教育が修了するため、学校を去る時期はまちまちだそうです。また3年間修了後、ほとんどの生徒がSchool Certificate(科目修了試験)と呼ばれる全国共通試験を受けます。大学進学希望者は5年生の時に奨学金試験を受け、成績優秀者は入学後に奨学金が与えられる。学校は公立が殆どであり義務教育期間中は教材や授業料は無料で教育費は殆ど必要ない。子供が多くても安心して育てられる。3、4人の子供を連れて公園で遊んでいる夫婦を見るのも珍しくはない。


7月3日


太平洋戦争中にニュージーランドで傷病日本兵が絵を作成しました。その元日本兵をさがしております。

元傷病日本兵がニュージーランドの医師や看護婦の手厚い看護で命をとりとめました。その時にその看護婦(シスター・ドロシー)に感謝の絵を描いております。その絵を大事に保管していたNZ人が66年ぶりに日本とNZの親善のため、その絵の作成者に見せたいと希望しております。このページの3月1日に記載した文章が東京新聞と中日新聞(5月26日夕刊)に取りあげられました。東京新聞を読んで、もし心当たりの方は東京新聞さいたま支局にご連絡ください。詳細は下記東京新聞をお読みください。


5月8日

NZの免許取得が簡単になりました。

NZでの生活や観光には車が便利です。運転には国際免許が必要でしたが4月からは普通免許証、または自動二輪免許証取得して2年以上経過者は試験なしでNZの免許証に切り替えることができます。
切り替え事務所: 最寄の AA(automobile Association)事務所
必要書類:◎申請書類(AAの事務所にあり)◎運転免許証と有効期限内の国際免許証(または認定翻訳者の日本の運転免許証の翻訳書)◎身分証明としてパスポート◎在住証明として自宅に送付された銀行明細書(預金先に相談ください)や光熱費等の請求書◎申請料44.30ドル
その他:適正検査として健康状態と視力検査がありメガネの必要な方は持参ください。詳しくは下記ホームページに記載されています。英語ですので検索が大変な方は直接現地のAAで相談ください。
問い合わせ先 NZTA



4月16日

NZのA.P.祭り(Agricultural and Pastoral農業と牧場祭)

NZの産業といえば農業と牧畜です。夏にはワイン産地ではワイン祭りが開かれます。収穫の秋にはA・P祭が開かれます。収穫した農産物の直売マーケットもあります。クライストチャーチ近郊のOxfordという田舎町で先日開かれました
オックスホードのA・P祭りの様子です。(写真提供 小澤氏より)



3月25日

今月から生活ゴミの回収方法が変わりました。

クライストチャーチ市はクリーンな街づくりとエコ生活を積極的に進めています。今月から世界的にも数少ない超大型のゴミ回収車を購入して自動アームでBin(ふたつきの大型ホリバケツ)を持ち上げてゴミを回収します。各家庭の前の道路に毎週1回巡回してきます。特に生ゴミや庭の草等は別のBinに入れておきます。市で回収して土にかえします。エコ生活を推進しています。

ある朝 回収車が家の前の道路に来た。写真を撮ろうとしたら作業員が自慢げにガッツホーズをして、写真をが撮り終わるのを待ってくれました。
車の前にあるのがゴミを入れるBinです。
Binを回収した後の街並み、Binは各家庭の庭に保管しておき、次回回収日にまた歩道にだします。街にはゴミ袋の山や広告の看板(禁止されている)もなく綺麗です。道路と歩道が広いからできるのです。

3月13日

nternational flower show 

クライストチャーチのHagley Parkで3月11日から16日まで行われています。世界の主な花が咲きすばらしい花博覧会となりました。入場料が必要ですが、花の好きな人が世界から集まりにぎわっています。
花博会場まで無料の馬車
が走っています。
広い会場には沢山のパピリオンがあります 日本の盆栽もあります。 今年の大聖堂の花カーペットも綺麗です。

3月3日

3月のクライストチャーチの天気

夏なのに3月は秋の気配も感じられます。3月は気温の変化が激しく一日で春夏秋冬が体験できる日もあります。ある日のクライストチャーチの町の一日の空模様の変化をお知らせします。

早朝から小雨模様で寒く今年6回目のストーブを入れました。8時前後急に風が強くなり雨雲も何処かに消えて霧の空に数分間虹がかかりました。
日中は気温もぐんぐん上昇して18度近くになり、市内の中心を流れるエーボン川に花の浮き船が鮮やかに咲いていました。
夕方には雲の切れ目に夕焼けが綺麗にみえました。その夜遅く雨となり段々寒くなりました。明日の天気はどう変化するか楽しみです。


3月1日

NZでの交流


今年のNZを訪れた目的のひとつに私達が昨年NZマスターズ大会で大変お世話になったAlan&Wendyご夫妻の自宅を訪問してお礼を申しあげることでした。また両夫妻が日本に訪れ、日本のテニス大会に私とダブルスを組んで出場したいとの希望があること。その時に今日の日本の鉄道の発展はWendyさんの祖父
(Arthur Stanhope Aldrich氏は明治初期に日本政府の招きで鉄道建設を指導しました。また初代NZ名誉総領事も託され日本とNZの親善の礎となられた英国人です。数々の功績で明治天皇から外国人では初めて勲章をさずかりました。)のおかげです。ご夫妻を大宮にある交通博物館を案内することを伝えることです。このことは入国管理局発行の広報誌「国際人流」やその他の雑誌等に寄稿しました。最初に貢献した人を永久に忘れてはならない日本の諺をご夫妻にお知らせして、お礼を申しあげたいのです。

出発の数日前にクライストチャーチの日本領事館を訪れ初代NZ名誉総領事のひ孫のご夫妻に会い明治天皇から授かった勲章やAldrich氏の遺品を見せていただく事になりましたと連絡をしました。また何かあった時にはご協力を依頼しましたところ、快く引き受けてくれました。

1月29日からAlanさんとのテニス親善試合と、Aldrich氏の遺品を見せていただく約束でクライストチャーチからご夫妻が住んでいるダニーデンに出発しました。ご夫妻との再会に心も軽やかに朝6時に出発し午後1時の待ち合わせ時間まで快適なドライブ旅行となりました。

待ち合わせはダニーデのエドガースポーツセンターです。テニス好きの仲間が集まりテニスのゲームをしようというAlanさんの計らいです。
私達は1時前に到着、長身のAlanがすでに待っていて、出迎えてくれ再開を喜び会いました。
ダニーデンのテニス仲間も集まり歓迎のテニス交流試合で楽しいゲームとなりました。
その後Alanさん の自宅でAldrich氏の遺品や勲章の話で話題がもりあがりました。Aldrich氏の家系を引き継いでいるご夫妻も非常に日本が好きでした。いつか日本の皇族の方におめにかかりたいともいっておりました。もし皇族の方がNZに訪問される時があればご夫妻に知らせしてあげたいと思います。
ご夫妻の自宅の応接間で懇談 Wendeyさんに手づくりのブレスレットを贈りました。さっそく記念撮影 Alan氏は明治天皇からの招待状を持参しての記念写真
Alidrich氏の写真。晩年まで日本でいただいたコスチームを着用して日本をこよなく懐かしがっていたそうです。 自宅前で訪問者と記念撮影 ご夫妻記念撮影

日本とNZの親善の為に、元日本兵、またはその家族を探してしています。!!

 Oldrich 氏の功績や遺品の話から太平洋戦争の話になりました。

日本とNZの親善に尽くしたAldrich氏の孫のDorothy AldrichさんがAldrich氏の遺品と意思を引き継ぎました。太平洋戦争が始まり日本びいきのDorothyさんは非常に心を痛めておりました。NZは英国連邦に加盟しており日本と戦闘状態になることを嘆いていたそうです。当時NZのウエリントン近郊のFeatherstonの日本人捕虜収容所に日本兵がきたときDorothyさんは日本兵の世話を引き受け傷病者の看病や生活の世話を献身的にしました。終戦とともに日本兵が日本に帰国するときに彼女へ収容中のベットの切れ端と思われる板に版画を彫って感謝の気持ちを伝えて日本に帰りました。その版画をDorothyさんから遺品を引き継いだひ孫のWendyさんが私達に見せてくれました。着物姿の日本女性が三味線を抱えている立身像の版画です。その話の途中で日本兵を献身的に世話をした叔母のDorothyさんへの思いがこみあげたのか、Wendyさんが下を向いたのを一瞬私は見てしまいました。すぐにWendeyさんの気持ちが日本人に話したことで安堵の笑顔に変わりました。
この版画の贈り主、または家族の方をご存じでしたらお知らせください。版画の写真をお見せする依頼をアランご夫妻にしてみます。私もあまりにも感動的な話で版画の写真を撮るは今回はやめました。詳細はアランご夫妻からクライストチャーチの日本領事館に連絡があると思います。また関係先にも詳細が解り次第、寄稿してお知らせいたします。
ご協力をお願いいたします。


2月20日

フラワーフェステバル

フラワーフェステバルは2月20日から3月16日まで行われます。また3月11日から3月16日まで International flower showがHagley Parkであります。これまで以上にすばらしいフェステバルとなります。
クライストチャーチでも評判の庭を訪ねてみました。綺麗に手入れされた庭はもう芸術です。
花の受粉に欠かせないニュージーランドの蝶の羽化を観察しました。あまりにも神秘的で綺麗です。
花が綺麗なのは蝶の影響か?
蛹となり草にさがります 羽の色も段々と透けて見えてきました。 羽化しても長時間飛べなくてじっとしています。 羽を広げて飛び立つところです。 透明なぬけ柄を残し,飛び立ちました


2月5日

ハンマースプリング ハイキングと温泉

クライストチャーチから日帰りのハイキングコースと温泉があるハンマースプリングは人気があります。5日に知人が誘いあってでかけました。
ハイキングより弁当を食べるのに夢中のグループ 昼食もそこそこで歩くことが好きなグループ
ハイキングの後の温泉とビールは最高の楽しみ。

シニアー料金12ドルは安い!と思ったら誰かが団体10名以上は一人10ドルの表示も見つけてまた大喜び。ただし水着着用の事


1月18日

クライストチャーチから国道1号線を北に走ると約1時間でハンマースプリング方面に向かう国道7号線との分かれ道に到着。7号方面に左折して踏切を横切り直ぐ右折し、線路沿いの道を500メートル程進むと左側に駅がみえます。駅はWAIPARAにあるGRENMARK STATIONです。
20年前まで約80年間Weka Pass Rail WayとしてWaikariの町まで走っていたが、車の発達で、いまは観光列車として日曜日に走ります。月によっては走らない日もあり確認してからおでかけください。歴史的な蒸気機関車またはジーゼルで山間の谷間を走る列車はNZの自然の景色を堪能できる。帰りにはワインの町WAIPARAの中でも庭の綺麗なレストランのあるワイナリー(Pegasus Bay)にたちより帰るコースもお勧め。
往復約1時間30分で乗車料金20ドルはリーズナブル。駅PH:03 96 22 999

大自然の中を走る列車   検札中の駅員 女性 ソムリエとワインの試飲


09年1月19日
NZはアクテビテイ天国

ニュージーランドは広大な草原と原生の森と山の国です。自然を満喫するスポーツが最大の娯楽となっています。
ゴルフも盛んなスポーツです。草原がそのままゴルフ場になるような国です。料金は世界で、もっとも安い国の一つです。
私達も週1回集まりゴルフコンペをします。今年第2回NZスポーツクラブのコンペを行いました。
ゴルフの腕はどうでも、アフターゴルフの食事会が楽しみで参加します。楽しければ良いゴルフで全員もちまわり優勝を目指しています。プロゴルファーをあきらめた仲間の集まりだから。

13日第2回テンプルトン大会は20名の皆さん 19日の第3回エーボンデール大会21名の皆さん


09年1月5日

ニュージーランドで2009年のロングステイが始まりました。クライストチャーチのテニスクラブの皆さんと新年のテニス練習会に参加して今年もお互い健康で活躍することを誓いました。1月14日(水曜日)には日本のテニスクラブの練習会にも参加して親交を深めることになりました。楽しみにしております。



オパワテニスクラブより

           2008年ニュージーランドでのロングステイ に引継ぎ
                              
            
             ニュージーランド ロングステイ 編集  佐原 律夫